022-261-7348ご入会・お問合せはこちら

認証センターの活動

HOME > 認証センターの活動

認証センターについて

環境保全米は、約束が守られているお米です。その約束がきちんと守られているか、しっかり確認しているのが、認証センターです。
環境保全米ネットワークは、設立以来、特別栽培農産物の認証を行ってきました。2001年9月には、農林水産大臣よりJAS有機登録認定機関の認可を受け、現在は有機JAS農産物の認定も行っています。

4タイプの認定・認証

環境保全米タイプ 化学農薬 化学肥料
(窒素成分)
認定・認証
の対象
 
有機JAS(Aタイプ) 原則不使用 原則不使用 生産者個人・
生産者グループ
特別栽培(Bタイプ) 5成分以下 田んぼでは
不使用
生産者個人・
生産者グループ
特別栽培(Cタイプ)
(マネジメントシステム)
8成分以下 3.5kg/10a
以下
農協組織・
団体・企業など
特別栽培(Dタイプ) 8成分以下 3.5kg/10a
以下
生産者個人・
生産者グループ
慣行栽培
(宮城県の普通の栽培方法)
17成分 7kg/10a - -

〈補足〉
有機JAS認定…「JAS法」という法律の「有機農産物の日本農林規格」に基づく認定
特別栽培米認証…農林水産省が定めた特別栽培農産物の表示ガイドラインに準拠した認証
マネジメントシステム(MS)認証…農林水産省が定めた特別栽培農産物の表示ガイドラインに準拠し環境保全米ネットワークとの組織協定に基づく認証

各タイプの詳しい情報はこちら↓

  • Aタイプ
  • Bタイプ
  • Cタイプ
  • Dタイプ

約束の確認方法

約束が守られているか、いったいどうやって確認しているの?よくこんな質問をいただきます。認定・認証のタイプによって多少の違いはありますが、基本的な検査方法の一部をご紹介します。
専門知識を持った検査員が、記録や書類、田んぼ、施設、機械等を確認し、生産者や担当者に直接聞き取りを行うことによって、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」栽培しているのかを確認しています。

認定・認証取得をご希望の方へ

認定・認証取得をご希望の方は、希望するタイプを確認の上、事務局までご連絡ください。
初心者向けの新規講習会や、経験者向けのレベルアップ講習会などを開催しております。

新規講習会開催情報
・次回は2025年6月27日(金)に栗原市にて開催いたします。

今後の日程
お詫び 6月、10月の日程が誤っておりました。訂正後の日付を掲載します。
4月22日 WEB
5月22日 仙台
6月27日 栗原
7月27日 WEB
8月28日 石巻
9月24日 WEB
10月24日 登米
11月20日 仙台
12月16日 WEB

当会では次のいずれかの形で講習会を開催しています。
・当会の準備した会場にお集まりいただき講習を受ける
・当会の会議室にお越しいただき講習を受ける
・出張開催(ご参加人数をまとめていただいたき、講師旅費等をご負担いただきます)

各回毎に、最少催行人数を設けております。最少催行人数に満たない場合は次回に繰り延べしますのでご了承ください。

ページ上部へもどる

※「赤トンボマーク」は商標登録を取得しております。